モンハンワイルズの3月26日配信のイベントクエスト「ババコンガ、垂涎のアレを好む」が激レア食材の救済になっていたため、気になるポイントをまとめてご紹介します! ダレダケ、ゴチソウダケ、イーストハニー、ワイルドシールドオイル、トリュフ・ド・コンガと食材の報酬が豊富な神イベントクエストです!
イベントクエスト紹介

今回紹介するイベントクエストは下記になります。
クエスト名:ババコンガ、垂涎のアレを好む
ターゲット:ババコンガの狩猟
フィールド:緋の森 昼 荒廃期
報酬金:13320z
制限時間:50分
受注・参加:HR9以上 4人まで
失敗条件:制限時間終了 3回力尽きる
今回のイベントクエストで得られる報酬は下記になります。
桃毛獣の狩猟証S
桃毛獣の剛毛
桃毛獣の鋭牙
桃毛獣の尖爪
極彩色の剛毛
獣玉
ヨダレダケ
ゴチソウダケ
イーストハニー
ワイルドシードオイル
トリュフ・ド・コンガ
尖鎧玉
なぞの珠・剣
なぞの珠・鎧
トリュフ・ド・コンガを忘れずに!

今回の目玉報酬である各食材に加え、ババコンガが戦闘中に周囲の臭いを嗅ぐモーションをすると地中からキノコを掘ります。この際にババコンガを怯ませることで激レア食材のトリュフ・ド・コンガを入手することができます。クエスト報酬ではランダムになりますが、戦闘中は確定なので必ず入手しておきましょう。

掘り出されたトリュフ片を拾わないとトリュフ・ド・コンガを入手できないので、狩猟後に忘れないようにしましょう。

ここでのクエスト報酬でヨダレダケ、トリュフ・ド・コンガ、ワイルドシードオイル、ゴチソウダケが出ていました。もちろん上振れ下振れはありますが、少なくともヨダレダケは確定で入手できると思います。
各食材のその他の入手方法・効果

各食材はもちもの交換でも入手可能です。今回のクエスト報酬の食材の交換先は以下の通りです。ただし、都度もちもの交換の内容は変わりますので毎回ではありません。
[ヨダレダケ]
メキキマシュ:ツヤツヤのオタカラと交換
[ゴチソウダケ]
メキキマシュ:デカデカのオタカラと交換
[ワイルドシードオイル]
ヤブラン:リュウヌ玉石と交換
キラカメン:古びた竜彫貨と交換
[トリュフ・ド・コンガ]
ルロウ:グラスウィードと交換

イーストハニーは隔ての砂原の豊穣期にて、使う+ネットで捕まえると1度に8個入手できるのでオススメです。


トリュフ・ド・コンガは、交わりの峰スージャにいるプーギーをなでることで入手できることがあります。なでる中にビックリマークが出たらボタンを押すことでなでるが成功してアイテムをもらえます。1回もらうとしばらくはもらえないので、たまに寄るくらいでいいかと思います。


今回の食材の効果は下記になります。
[ヨダレダケ]
お食事体術【小】
回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が軽減される。
[ゴチソウダケ]
お食事体術【大】
回避などの固定でスタミナを消費する行動のスタミナ消費量が大きく軽減される。
[イーストハニー]
お食事医療術
体力回復が行われた時にその回復量が上がる。
[ワイルドシードオイル]
お食事特殊攻撃術
状態異常攻撃が強くなる。
[トリュフ・ド・コンガ]
お食事採取術
骨塚、鉱脈での取得数や、薬草など消費アイテムの取得数が増えることがある。
下位・上位フリークエストの確認


下位と上位のババコンガのフリークエストでトリュフ・ド・コンガが入手できるかを確認したところ、下位では瀕死状態でないとトリュフを掘ることがなく、トリュフ・ド・コンガが1個でした。上位はイベクエと同様で、瀕死状態でなくともトリュフを掘って、トリュフ・ド・コンガが2個もらえました。
下位はトリュフ・ド・コンガの数が少ないので、クエスト報酬を考えるとイベクエを周回すればOKです。
水中採取ポイントの確認


緋の森の水中採取ポイントでは、グラスウィードやナガレツボボヤなどの特産品を入手することができます。イベントクエストで探索と比較して変化があるのかを確認しました。周回は5周になります。


結果としては化石のオパール、ナガレツボボヤ、グラスウィード、ツヤツヤのオタカラ、落葉草の花は全く同じ数となりました。しかし、イベクエでは古びた竜彫貨が無く、活性化していなかったため、イベクエの水中採取ポイントを周回するメリットは無いかもしれません。
魚の確認


緋の森エリア12,13,17には大物の魚がいるので、イベントクエストで変化があるのかを確認しました。イベクエを3周してみたところ、ドストレバリーパーチが1匹、ガライーバが3匹、魚の群れ(水面バシャバシャ)が3回となりました。特別多いと感じることはなく、特定の大物が確定している感じもないので、エリア12,13,17を周回するメリットは無いのかもしれません。


エリア8の洞窟湖でギルドポイント集めをすることがありますが、こちらの魚についてもイベクエで変化があるのか確認しました。
3回周回し、下記の過去記事で紹介した表と比較すると差はなく、そもそも豊穣期のほうがエリア8の魚が多いのでイベクエを周回するメリットは無いかもしれません。


プレミアジュエルコガネの確認


緋の森エリア2や3の樹液がある木に稀に出現するプレミアジュエルコガネですが、イベントクエストで特別多く出ることがなく、なんならゼロのこともあったので期待はできなさそうです。探索でも出てくるのでまだ捕まえてない方はイベクエ以外で探すといいでしょう。



イベントクエストで環境生物を捕まえてもサイドミッションをクリアできないバグ?が報告されています。プレミアジュエルコガネのサイドミッションは無かったと思いますが、何かしらのバグがあっても困るので、イベクエではなく探索で捕獲するほうがオススメです。
冬竜夏草の確認


冬竜夏草が出やすいのかとも思いましたが、イベントクエスト並びに緋の森で冬竜夏草を探すのはオススメできないです。そもそも荒廃期では小型モンスターの数が豊穣期よりも少なく、緋の森はフィールド全体に小型モンスターが散らばってしまい確認が面倒すぎるからですね。


ちなみに今回のババコンガのイベクエだけでなく、同時に配信されている「砂がくれにし夜半の火影」ことリオレイアイベクエは冬竜夏草が出る可能性が高いのでオススメです。豊穣期なうえに隔ての砂原に小型モンスターが密集しているため、結果的に数を稼ぎやすくなります。1回で6つもの冬竜夏草が出たこともあったので、どうせ冬竜夏草を狙うならこちらのイベクエのほうが良さそうです。
モリバーのアジトの確認


モリバーのアジトも念のため確認しましたが、イベントクエスト中で素材採集依頼やもちもの交換が利用できないため、むしろ不便になっていると感じました。特に宴なんかもやってないんですね。



今回は3月26日配信のイベントクエスト「ババコンガ、垂涎のアレを好む」をご紹介しました。激レア食材を入手できる期間限定クエストなので、必ず周回して焚き火料理を充実させましょ!