【モンハンワイルズ】 冬竜夏草は〇〇で大量入手!オススメの集め方を紹介!

wilds-item-guide-1のアイキャッチ画像

モンハンワイルズの激レア特産品「冬竜夏草」のオススメの集め方をご紹介!もちもの交換でフワンフワン卵のようなレア食材と交換できたりもするのでたくさんゲットしちゃいましょう!

目次

冬竜夏草とは

wilds-item-guide-1の説明画像1

冬竜夏草は東地域で採れる特産品でモンスターの骸に寄生するキノコです。転生の象徴として重宝されています。”モンスターの骸に”とあるように、モンスターを倒した後に残る死体に稀に生えるキノコになります。また、入手するとギルドポイント10ptも入手できます。

確定で入手できるわけではないので、何体もモンスターを倒す必要がありますね。今回の方法で少しでも入手しやすくなるかと思います。

冬竜夏草のオススメの集め方

wilds-item-guide-1の説明画像2

冬竜夏草集めには、まず隔ての砂原豊穣期にて、エリア8のケラトノス達を倒していきましょう。全て倒す必要はありませんので、ある程度倒したらエリア8南東部キャンプ付近を目指しましょう
ケラトノス達を倒すにはガンランスがオススメです。砲撃により草が燃えてスリップダメージを与えることができます。

wilds-item-guide-1の説明画像3

上記画面のようにエリア8南東部キャンプ近くに着いたら、マップを開いて腐敗するのを待ちましょう。

wilds-item-guide-1の説明画像4

冬竜夏草は腐敗した死体になると同時に発生するためすぐに判別が付くと思います。分かりにくければマップのアイコンフィルターから検索するとすぐに見つけることができます。

wilds-item-guide-1の説明画像5

エリア8のケラトノス達を確認したら、上記画面のようにマップ範囲外を確認します。するとマップ範囲外からケラトノスの群れが向かってくるのが分かります。ここがケラトノスが増えるエリアの1つになります。

wilds-item-guide-1の説明画像6

あとはマップ範囲外からくるケラトノス達を倒していくだけです。マップ範囲外から入ってくる位置は決まっているので、待ち伏せておけば倒しやすいと思います。

wilds-item-guide-1の説明画像7

一通り倒したら腐敗するまで待ちます。すると冬竜夏草が出てきました。冬竜夏草が出ると、アイコンフィルターの一番下に「ムクロに生えたキノコ」が表示されるのですぐに検索することができます。

wilds-item-guide-1の説明画像8

冬竜夏草を採取する時に腐敗した死体を剥ぎ取りしてしまうため、事前に剥ぎ取りを済ませておくのがオススメです。

wilds-item-guide-1の説明画像9

こちらは隔ての砂原豊穣期にて、探索で冬竜夏草を5回探した結果になります。1回目~5回目まで冬竜夏草が出なかったことはなく、6個も出ることがあったので周回する価値はあると思います。

wilds-item-guide-1の説明画像10

また、現在配信中であるイベントクエスト「砂がくれにし、夜半の火影」も5周してきました。冬竜夏草が出やすいと感じるイベクエでしたが、結果としては探索5回分とそこまで大差はありませんでした。今回の結果だけですと探索のほうが出ていましたね。

冬竜夏草の使い道

wilds-item-guide-1の説明画像11

冬竜夏草はもちもの交換にて、秘薬・滋養エキス・フワンフワン卵などのアイテムと交換できます。特にフワンフワン卵はお食事ムラ気術【大】で攻撃力をランダムで大きく上昇させることができるので交換しておきたいですね。

滋養エキスはクエスト報酬が狙い目

wilds-item-guide-1の説明画像12

滋養エキスは護竜モンスターの一部クエストのクエスト報酬で入手することができます。交換すると冬竜夏草が勿体ないのでクエストを周回しましょう。大型モンスターでなくても、護竜セクレトのクエストでも入手できます。

小型モンスターの腐敗時間の例

wilds-item-guide-1の説明画像13

小型モンスターの中から、ダルトドン・ガジオス・ブブラチカ・コンガ・ブナハブラを例にとり、腐敗時間を調べました。それぞれ少しズレはあるものの5分で間違いないと思います。つまりモンスターを倒してから5分経過後に冬竜夏草が出るかが分かるということですね。

wilds-item-guide-1の説明画像14

メインとなるケラトノスも確認すると5分となりました。

wilds-item-guide-1の説明画像15

氷霧の断崖のエリア4にたくさんいるネルスキュラベビーを何回か周回してみたのですが、冬竜夏草が出ませんでした。そもそも出ない可能性もありますが、もしも確認する際に見た目が苦手な場合、蜘蛛恐怖症対策モードをオンにしておくのをオススメします。

wilds-item-guide-1の説明画像16

大型モンスターの例としてケマトリスも確認しました。小型モンスターと同じく5分となったため、恐らく小型大型関係なく、5分で腐敗するということだと思います。

冬竜夏草はモリバーの宴でも入手可能

wilds-item-guide-1の説明画像17

緋の森の豊穣期夜にモリバーのアジトにて宴が開催されています。

wilds-item-guide-1の説明画像18

場所はモリバーのアジト内の壁を抜けて外に出たところにあるツタを登った上にあります。

wilds-item-guide-1の説明画像19

宴では交換やタダでアイテムを入手することが可能です。今回はタケヤッコから冬竜夏草×2をもらうことができました。体感で確率は低めですが、他のアイテムも良いものなので周回するのもありだと思います。

地質学・お食事採取術の影響はなさそう

wilds-item-guide-1の説明画像20

今回地質学とお食事採取術を付けて周回していたので、念のため外してから回ってみたところ、最大8個の冬竜夏草を入手することができました。スキルを抜いて最大個数を記録したため、地質学とお食事採取術の影響はないと思います。

今回はモンハンワイルズの激レア特産品「冬竜夏草」を入手しやすいオススメの集め方を紹介しました。もちもの交換で貴重なアイテムとも交換できます。冬竜夏草の集め方は限られているので、今後増えてくれると嬉しいですねー。

動画で確認したい方はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次