【モンハンワイルズ】最強の歴戦星8ラギアクルスも余裕!攻略ポイント7選とオススメ武器・対策装備の紹介!

wilds-gunlance-equipment-6のアイキャッチ画像

モンハンワイルズの第2弾アップデートで追加となった最強の歴戦星8個体強さ5のラギアクルスについて、余裕に狩猟できる攻略ポイント7選、オススメな武器・対策装備をご紹介します。

目次

ラギアクルス調査クエストの出し方

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像1

ラギアクルスの調査クエストは以下の手順で入手できると思います。

  1. 緋の森で環境を豊穣期(荒廃期でも出る可能性あり)にして休憩
  2. ラギアクルスがいればそのまま保存し、いなければマップを開いて環境サマリーの「予報」でラギアクルスがいるかを確認
  3. ラギアクルスがもうすぐ出てくる位置にいれば少し待ち、出てきたら調査クエストを保存

恐らくですが、休憩後にすぐマップを確認するだけだとラギアクルスがまだフィールドにいない場合があります。これはウズ・トゥナでも見られる現象で、フィールドに来るまでに一定時間(1,2分くらい?)掛かる時があります。そこで環境サマリーのページを変えて「予報」のページを確認することでラギアクルスがいるのか、いるならどの時間帯に来るのかが分かります。

オススメ武器・対策装備

下記の過去記事で紹介している装備をご覧ください。今回の記事に合わせて微修正しています。

攻略ポイント7選

①事前にバフ掛けしておく

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像2

1つ目のポイントは「事前にバフ掛けしておく」ことです。

モンハンワイルズの仕様でクエストスタート前にバフ掛けすると、そのバフ効果をそのままクエストに引き継ぐことができます。以下のアイテムを使っておくのをオススメで、歴戦ラギアの高火力を防ぐためにも攻撃だけでなく、防御バフも積んでおくのが良いですね。

[クエストスタート前]
攻撃バフ:怪力の種、鬼人の粉塵、鬼人薬又は鬼人薬グレート
防禦バフ:忍耐の種、硬化の粉塵、硬化薬又は硬化薬グレート

[クエスト開始後]
攻撃バフ:怪力の丸薬
防御バフ:忍耐の丸薬

各バフ効果は以下の過去記事をご覧ください。

また、アイテム使用強化スキルを付けて使用すれば効果時間を延長できますので、以下の過去記事の採取・バフ装備を使うのもオススメです。

②ガードを多用する

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像3

2つ目のポイントは「ガードを多用する」ことです。

ガード武器に限定してしまい申し訳ありませんが、個人的にラギアクルスにガード武器はとても相性がいいです。今のところガード不可攻撃も見当たらないので、水中戦を除く全ての攻撃をガードできると考えて良いのではと思います。
ただし、歴戦ラギアは高火力なのでガード削りも激しいです。ガード中心で隙をうかがいつつ、スタミナが減少してガードしにくくなったりHPが少なくなったら迷わず回復しましょう。

タイミングに慣れる必要もありますが、ジャストガードを成功させていくことができればダメージを激減させることが可能です。

③溜め砲撃と竜撃砲をメインに攻める

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像4

3つ目のポイントは「溜め砲撃と竜撃砲をメインに攻める」ことです。

ここでオススメ武器を紹介します。ガードができて肉質の影響を受けにくい砲撃を持つガンランスがオススメです。先述のガードを多用を意識して、攻撃は溜め砲撃と竜撃砲をメインに攻めていくといいですね。
溜め砲撃には竜撃砲に必要な竜撃ゲージの回復量が多いというメリットもあるので、溜め砲撃と竜撃砲を繰り返すだけでもかなりのダメージを与えることができます。

④火属性弱点を狙う

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像5

4つ目のポイントは「火属性弱点を狙う」ことです。

ラギアクルスは火属性が弱点です。特に頭、背中、尻尾の火属性肉質が柔らかいので火属性武器で狙っていくと狩りやすくなります。ガンランスの場合は砲撃自体に火属性を含むため、火属性弱点の部位に当てることでダメージを上げられるメリットもあります。

⑤崩れ瓦礫を当てる ※エリア13を通る場合に限定

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像6

5つ目のポイントは「崩れ瓦礫を当てる」ことです。

これはラギアクルスがエリア移動してエリア13を通る場合に限られますが、エリア13の途中に崩れ瓦礫というギミックがあります。崩れ瓦礫を落としてモンスターに当てると4桁の大ダメージを与えることができます。さらに陸揚げしたうえでダウンもするので絶対やっておきたいポイントになります。

ちなみにフリークエストではラギアクルスがエリア17スタートで固定のため、確定でエリア13を通るのでこのポイントを活かすことができます。

⑥水中戦で瓦礫とスリンガー弾を活用

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像7

6つ目のポイントは「水中戦で瓦礫とスリンガー弾を活用」することです。

ラギアクルスがエリア19に行くと、確定で水中戦が行われます。他エリアから移動してきた場合であれば、水中に入る前に攻撃できる時間があるので、水中戦前にダメージを与えておくといいですね。

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像8

水中に入ったらラギアクルスの近くと逆側の2箇所に水没している瓦礫というギミックがあります。水没している瓦礫を落としてラギアクルスに当てることで500ダメージ(恐らく固定)を与えてラギアクルスの動きを一時的に止めることができます。

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像9

動きを止めたラギアクルスは無防備になりますので、フックスリンガーで張り付いて武器攻撃でダメージを与えやすくなります。動いている時も張り付くことはできますが、被弾すると吹き飛ばされてしまうためタイミングに注意する必要があります。

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像10

フィールドにある尖った蔓脚類の群生からスリンガー螺旋貫通弾をセットできます。水中戦専用のスリンガー弾でラギアクルスに当てると25ダメージ(恐らく固定)を与えることができます。貫通弾なのでヒット部位が多ければ複数ヒットさせることが可能です。

ちなみにスリンガー螺旋貫通弾でも一定ダメージを与えることでラギアクルスの動きを一時的に止めることができます。

⑦大きなギミックの近くでフィニッシュ

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像11

7つ目のポイントは「大きなギミックの近くでフィニッシュ」することです。

上画像でラギアクルスの近くに棘のようなものが多く刺さったギミックがあります。この近くにハンターがいれば、勝手にラギアクルスが近づいてきてくれることが多いので、誘導は難しくないと思います。

wilds-gunlance-equipment-6の説明画像12

ラギアクルスに一定ダメージを与えると強制的にフィニッシュの演出に入り、ギミックの近くにいた場合のみ連続ダメージを与え、陸揚げした際にダウンさせることができます。チャンスになりますので必ずやっておきたいポイントです。

動画で確認したい方はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次