モンハンワイルズの第2弾アップデートで追加となったラギアクルスですが、水中戦に時間がかかって素材周回が捗りにくいと思います。そこで今回はエリア移動されても水中戦なしで討伐できる方法と周回用ヘビィ装備をご紹介します!
装備紹介

今回使う武器はアーティアのヘビィボウガンのグライフェンです。火属性タイプで火炎弾を撃てるようにすることでラギアクルスの弱点を突きます。なお、復元ボーナスは理想の基礎攻撃力×3・装填数強化×2ではなく、1つだけ会心率強化になったものを使用しています。それでも十分周回可能なのでアーティア厳選が終わっていなくても揃えやすいと思います。
部位 | 装備名 |
---|---|
メイン武器 | グライフェン(火属性タイプ) 生産ボーナス:基礎攻撃力増強×3 復元ボーナス:基礎攻撃力強化×2、装填数強化×2、会心率強化 ※理想は会心率強化→基礎攻撃力強化 [ボウガンのカスタマイズ] 属性弾強化化薬、もう1つはお好みでOK [特殊弾] 自由 |
サブ武器は自由枠、メイン武器と同じものを装備するのもオススメ | |
頭 | ゴアヘルムβ |
胴 | ゴアメイルβ |
腕 | ゴアアームβ |
腰 | 無垢ナル龍帯β |
脚 | ゴアグリーヴβ |
護石 | 渾身の護石Ⅲ |
装衣 | 蝕攻の装衣 |
装飾品

装飾品を付けた部位 | 装飾品 |
---|---|
メイン武器 | 属会・火炎珠【3】 初弾・火炎珠【3】 積弾・火炎珠【3】 |
頭 | 挑戦珠【3】 耐雷珠【1】 |
胴 | 連撃珠【3】 耐雷珠【1】 |
腕 | 防音珠【2】 防音珠【2】 |
腰 | 転福珠【2】 |
脚 | 挑戦珠【3】 抗狂珠【1】 抗狂珠【1】 |
スキル


スキル名 | 効果 |
---|---|
火属性攻撃強化Lv3 | 火属性攻撃値を1.2倍し、火属性攻撃値に+60 |
会心撃【属性】Lv3 | 攻撃で会心が発生した際に、属性ダメージが大きく上昇 |
ファーストショットLv3 | ボウガンの装填速度と最大まで装填している時に発射した弾の威力が上昇する |
フォースショットLv3 | ボウガンに装填された弾の4発目以降の会心率、4発目と6発目の攻撃力が上昇する |
挑戦者Lv5 | 戦闘中の大型モンスターが怒ると、 基礎攻撃力+20、会心率+15% |
回避性能Lv4 | 回避時の無敵時間が大きく延長 |
渾身Lv3 | スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると、会心率が上がる |
災禍転福Lv3 | 状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性攻撃値と状態異常蓄積値が大きく上昇 |
無我の境地Lv3 | 狂竜ウィルスに感染した時、かなり克服しやすくなり、克服状態の時、さらに会心率+10% |
雷耐性Lv2 | 雷耐性+12 |
耳栓Lv2 | 咆哮【小】を無効化し、 咆哮【大】の影響を軽減する |
体術Lv1 | 固定スタミナ消費量10%軽減 |
連撃Lv1 | 攻撃ヒット時、一定時間基礎攻撃力と属性攻撃値がわずかに上昇、5回連続で効果が強化される |
ひるみ軽減Lv1 | のけぞりを無効化 |
シリーズスキル・グループスキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
[黒蝕竜の力] 黒蝕一体Ⅱ ※ゴア・マガラ防具4部位で発動 | 大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染し、攻撃力が上昇する 克服時、さらに攻撃力が上昇する |
[鱗重ねの工夫] 奮起 ※対象防具3部位で発動、今回はゴア・マガラ防具 | 体力が40%以下になった時、一定時間スタミナの消費量が減少する |
お食事スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
お食事破壊上手 | 傷口を潰した時の報酬が増えることがある |
お食事生命保険 | クエストメンバーの誰が力尽きても最初の1回のみカウントされない |
お食事ムラ気術【大】 | 一時的に攻撃力が大きく上昇する効果が、ランダムな間隔で繰り返し発生する |
お食事オトモ指導術 | オトモの成長が早くなる |
お食事起き上がり術 | 起き上がり時の無敵時間が長くなる |

各集落の料理は大集会所でいつでも食べることができます。どの集落の料理を食べても問題ないですが、食べるには集落専用のお食事券かよりどり高級お食事券が必要となります。お食事券は大集会所のタルコロの報酬で入手することができますので、たくさんタルコロしていきましょう。
オススメ記事
[ゾ・シア対策装備]

[ゾ・シア攻略ポイントまとめ]

[ラギアクルスとセルレギオスの対策装備]

[歴戦星8個体強さ5の最強ラギアクルスも余裕な攻略ポイント7選]

エリア移動した時はエリア13の崩れ瓦礫を当てる

ラギアクルスがエリア移動を始めたらすぐにセクレトに乗って追いかけましょう。エリア13にある崩れ瓦礫をラギアクルスに当てることで4桁の大ダメージを与えつつ、陸揚げしてダウンをとることができます。なお、フリークエスト「大海より、王いずる」はスタートがエリア17固定でエリア移動で必ずエリア13を通るので崩れ瓦礫を当てることができます。
ただし、崩れ瓦礫はタイミングがズレると当たらないので、ラギアクルスが瓦礫の下あたりに着いていない場合は待ちましょう。特にエリア移動時に弱っている時は動きが鈍って到着が遅くなるので注意です。
海竜の蒼玉入手シーン

上画面は海竜の蒼玉を剥ぎ取り入手したシーンです。確率は低いレア素材ですが、数をこなせば出てくるのでいつでも受注できるフリークエストで周回しまくりましょう!