【モンハンワイルズ】アプデ(5/28)後も属性弾が生きていた!?ライトボウガン・ヘビィボウガンの武器調整比較!

wilds-update-guide-1のアイキャッチ画像

モンハンワイルズのアップデートが5月28日に実施され、各武器調整も行われています。そこでライトボウガンとヘビィボウガンのアプデ前後の比較をしてきましたのでご報告します!

目次

ライトボウガンの武器調整比較

ダメージ比較

wilds-update-guide-1の説明画像1

ライトボウガンの調整対象の弾の威力は以下のように修正されています。
※弾のLvによっては検証している武器が異なることがあるため、Lv1よりもLv2の威力が低い場合もありますが、アプデ前後で武器は合わせているので同Lvの弾で比較すれば問題ないと思います。
※攻撃対象はトレーニングエリアのタルパンチャー相手になります。

[通常弾]

技名アプデ前アプデ後(5/28)倍率
射撃Lv1:17.2
Lv2:9.8
Lv3:33.7
Lv1:19.4
Lv2:11.1
Lv3:38.2
約1.13倍
チェイスショットLv1:34.3
Lv2:19.7
Lv3:67.4
Lv1:38.9
Lv2:22.3
Lv3:76.4
約1.13倍
速射(単発ダメージ)Lv1:13.2
Lv2:7.6
Lv3:25.9
Lv1:15.6
Lv2:8.6
Lv3:29.4
Lv1:約1.18倍
Lv2:約1.13倍
Lv3:約1.14倍
速射チェイスショット(最終ヒット)Lv1:39.6
Lv2:22.7
Lv3:77.8
Lv1:44.9
Lv2:25.7
Lv3:88.1
約1.13倍

[散弾]

技名アプデ前アプデ後(5/28)倍率
射撃Lv1:5.5
Lv2:14.2
Lv3:20
Lv1:6.6
Lv2:17.5
Lv3:25.5
Lv1:約1.2倍
Lv2:約1.23倍
Lv3:約1.28倍
チェイスショットLv1:6.7
Lv2:17.2
Lv3:24.3
Lv1:8
Lv2:21.2
Lv3:30.9
Lv1:約1.19倍
Lv2:約1.23倍
Lv3:約1.27倍
速射(単発ダメージ)Lv1:4.4
Lv2:11.1
Lv3:15.7
Lv1:5.6
Lv2:15
Lv3:21.8
Lv1:約1.27倍
Lv2:約1.35倍
Lv3:約1.39倍
速射チェイスショット(最終ヒット)Lv1:7.4
Lv2:18.9
Lv3:26.7
Lv1:11.2
Lv2:30
Lv3:43.7
Lv1:約1.51倍
Lv2:約1.59倍
Lv3:約1.64倍

[属性弾]

技名アプデ前アプデ後(5/28)倍率
射撃Lv1:83.3
Lv2:103.8
Lv1:85.3
Lv2:106.4
約1.02倍
チェイスショットLv1:96
Lv2:120.1
Lv1:93.9
Lv2:117.5
約0.98倍
速射(単発ダメージ)Lv1:70.5
Lv2:88.1
Lv1:72.8
Lv2:90.9
約1.03倍
速射チェイスショット(最終ヒット)Lv1:119.4
Lv2:149.5
Lv1:123.3
Lv2:154.5
約1.03倍

[徹甲榴弾(速射・速射チェイスショットは除外)]

技名アプデ前アプデ後(5/28)倍率
射撃Lv1:26.5
Lv2:39.9
Lv1:31.5
Lv2:47.6
約1.19倍
チェイスショットLv1:51.5
Lv2:78.3
Lv1:61.5
Lv2:93.7
Lv1:約1.19倍
Lv2:約1.2倍

速射ゲージの消費量:通常弾

wilds-update-guide-1の説明画像2

ライトボウガンの通常弾の速射ゲージの消費量はアプデ前は19発、アプデ後は21発となり2発多く撃てるようになりました。

速射ゲージの消費量:貫通弾

wilds-update-guide-1の説明画像3

ライトボウガンの貫通弾の速射ゲージの回復量は下記になります。全Lvの貫通弾の回復が遅くなりました。
※速射ゲージを使い切ってすぐに攻撃を続けて速射ゲージが満タンになった際の時間を比較しました
Lv1:約25秒 → 約34秒
Lv2:約20秒 → 約28秒
Lv3:約16秒 → 約24秒

適正距離(近距離):散弾

wilds-update-guide-1の説明画像4

ライトボウガンの散弾の適正距離(近距離)に変化はありませんでした。

適正距離(遠距離):散弾

wilds-update-guide-1の説明画像5

ライトボウガンの散弾の適正距離(遠距離)は少しだけ延長されているように感じました。

速射ゲージの消費量:散弾

wilds-update-guide-1の説明画像6

ライトボウガンの散弾の速射ゲージの回復量は下記になります。全Lvの散弾の回復が早くなりました。
※速射ゲージを使い切ってすぐに攻撃を続けて速射ゲージが満タンになった際の時間を比較しました
Lv1:約1分20秒 → 約25秒
Lv2:約1分14秒 → 約20秒
Lv3:約1分11秒 → 約19秒

キャンセルタイミング(射撃後からステップまでの時間):散弾

wilds-update-guide-1の説明画像7

ライトボウガンの散弾を撃った後に可能な限り早くステップを行ったところ、アプデ後のほうが早くステップできました。

反動による移動距離:散弾

wilds-update-guide-1の説明画像8

ライトボウガンの散弾を撃った後の反動による移動距離はアプデ後のほうが短くなっていました。

属性弾の最大ヒット数:属性弾

wilds-update-guide-1の説明画像9

ライトボウガンの属性弾をPS5版の60fpsで撃ったところ、アプデ前後で5ヒットで変化はありませんでした。

速射ゲージの消費量:属性弾

wilds-update-guide-1の説明画像10

ライトボウガンの属性弾の速射ゲージの消費量はアプデ前は19発、アプデ後は21発となり2発多く撃てるようになりました。

徹甲榴弾の気絶値(弾数の目安)

wilds-update-guide-1の説明画像11

ライトボウガンの徹甲榴弾を撃ったところ、Lv1は変わらずLv2はアプデ前は4発、アプデ後は3発で気絶しました。ただ、あくまでタルパンチャー相手なのでモンスターの気絶耐性によってかなり変わってくると思います。

キャンセルタイミング:徹甲榴弾

wilds-update-guide-1の説明画像12

ライトボウガンの徹甲榴弾を撃った後に可能な限り早くステップを行ったところ、アプデ後のほうが早くステップできました。

最大ヒット数:滅龍弾

wilds-update-guide-1の説明画像13

ライトボウガンの滅龍弾を撃ったところ、アプデ前が7発、アプデ後が8発で1発多くなっていました。

ヘビィボウガンの武器調整比較

ダメージ比較

wilds-update-guide-1の説明画像14

ヘビィボウガンの調整対象の弾の威力は以下のように修正されています。
※弾のLvによっては検証している武器が異なることがあるため、Lv1よりもLv2の威力が低い場合もありますが、アプデ前後で武器は合わせているので同Lvの弾で比較すれば問題ないと思います。
※攻撃対象はトレーニングエリアのタルパンチャー相手になります。

[通常弾]

技名アプデ前アプデ後(5/28)倍率
射撃Lv1:21.6
Lv2:15.1
Lv3:50.2
Lv1:24.5
Lv2:17.1
Lv3:56.8
約1.13倍

[散弾]

技名アプデ前アプデ後(5/28)倍率
射撃Lv1:7.9
Lv2:18.2
Lv3:25.2
Lv1:9.4
Lv2:22.5
Lv3:32
Lv1:約1.19倍
Lv2:約1.24倍
Lv3:約1.27倍

[属性弾]

技名アプデ前アプデ後(5/28)倍率
射撃Lv1:128.1
Lv2:159.9
Lv1:125.2
Lv2:156.4
約0.98倍

[徹甲榴弾]

技名アプデ前アプデ後(5/28)倍率
射撃Lv2:71.9
Lv3:89.5
Lv2:86
Lv3:107.1
約1.2倍

[斬裂弾]

技名アプデ前アプデ後(5/28)倍率
射撃58.161.6約1.06倍

竜熱ゲージの回復量:貫通弾

wilds-update-guide-1の説明画像15

ヘビィボウガンの貫通弾の竜熱ゲージの回復量は下記になります。全Lvの貫通弾の回復が遅くなりました。
※速射ゲージを使い切ってすぐに攻撃を続けて速射ゲージが満タンになった際の時間を比較しました
Lv1:約29秒 → 約32秒
Lv2:約31秒 → 約33秒
Lv3:約28秒 → 約31秒

適正距離(近距離):散弾

wilds-update-guide-1の説明画像16

ヘビィボウガンの散弾の適正距離(近距離)に変化はありませんでした。

適正距離(遠距離):散弾

wilds-update-guide-1の説明画像17

ヘビィボウガンの散弾の適正距離(遠距離)は少しだけ延長されているように感じました。

竜熱ゲージの回復量:散弾

wilds-update-guide-1の説明画像18

ヘビィボウガンの散弾の竜熱ゲージの回復量は下記になります。全Lvの散弾の回復が早くなりました。
※速射ゲージを使い切ってすぐに攻撃を続けて速射ゲージが満タンになった際の時間を比較しました
Lv1:約34秒 → 約27秒
Lv2:約37秒 → 約28秒
Lv3:約36秒 → 約26秒

キャンセルタイミング(射撃後からステップまでの時間):散弾

wilds-update-guide-1の説明画像19

ヘビィボウガンの散弾を撃った後に可能な限り早くステップを行ったところ、アプデ後のほうが早くステップできました。

反動による移動距離:散弾

wilds-update-guide-1の説明画像20

ヘビィボウガンの散弾を撃った後の反動による移動距離はアプデ後のほうが短くなっていました。

属性弾の最大ヒット数:属性弾

wilds-update-guide-1の説明画像21

ヘビィボウガンの属性弾をPS5版の60fpsで撃ったところ、アプデ前後で5ヒットで変化はありませんでした。

徹甲榴弾の気絶値(弾数の目安)

wilds-update-guide-1の説明画像22

ヘビィボウガンの徹甲榴弾を撃ったところ、Lv3は変わらずLv2はアプデ前は4発、アプデ後は3発で気絶しました。ただ、あくまでタルパンチャー相手なのでモンスターの気絶耐性によってかなり変わってくると思います。

キャンセルタイミング:徹甲榴弾

wilds-update-guide-1の説明画像23

ヘビィボウガンの徹甲榴弾を撃った後に可能な限り早くステップを行ったところ、アプデ後のほうが早くステップできました。

竜熱穿甲弾の威力

wilds-update-guide-1の説明画像24

竜熱穿甲弾を撃ったところ、アプデにより約1.1倍に上がっているようです。

最大ヒット数:滅龍弾

wilds-update-guide-1の説明画像25

ヘビィボウガンの滅龍弾を撃ったところ、アプデ前が7発、アプデ後が8発で1発多くなっていました。

歴戦ウズ・トゥナ★7個体強さ3で試し撃ち:ヘビィ属性弾

wilds-update-guide-1の説明画像26

今回のアプデ比較で属性弾がそこまでナーフされていないようなので、歴戦ウズ・トゥナ★7個体強さ3で試し撃ちしたところ、アプデ前とそこまで大差なく狩ることができました。

動画で確認したい方はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次