モンハンワイルズの斬裂弾を使ったヘビィボウガンをご紹介!アプデにより威力が上昇しましたので、今でも十分活躍でき当てるだけでダメージを稼げます!
アプデ強化内容
5月28日のアプデにより、下記内容が上方修正されました。
※今回の記事に関連する項目のみ抜粋しています
[散弾(今回のメインは斬裂弾ですが、サブとして優秀です)]
・威力が約1.2倍に上昇しました
・遠距離側の適性距離が広くなりました
・竜熱ゲージの回復量が増加しました
※竜熱ゲージを使い切ってすぐに攻撃を当て続けて、竜熱ゲージが満タンになった時の時間比較
Lv1:34秒90→27秒33
Lv2:37秒47→28秒08
Lv3:36秒18→26秒52
・キャンセルタイミング(射撃後にステップできるまでの時間)が早くなりました
・反動による移動距離が抑えられました
[斬裂弾]
・威力が約1.06倍に上昇しました
装備紹介

武器のスティールアサルトはアプデで強化された散弾と斬裂弾を両方使えるヘビィボウガンです。散弾はLv2であるものの十分威力が高く、斬裂弾はLv1しかないですがこちらも高威力なので問題ありません。武器自体の攻撃力は低くないので十分期待できる武器になります。
ただし、斬裂弾はリロード・反動ともに厳しいので、実践ではタイミングを見て使う必要があります。
部位 | 装備名 |
---|---|
メイン武器 | スティールアサルト |
サブ武器は自由枠、メイン武器と同じものを装備するのもオススメ | |
頭 | レダゼルトヘルムγ |
胴 | ゴアメイルα |
腕 | レダゼルトアームγ |
腰 | レダゼルトコイルγ |
脚 | ゴアグリーヴβ |
護石 | 耳栓の護石Ⅱ |
装衣 | 蝕攻の装衣 |
装飾品
装飾品を付けた部位 | 装飾品 |
---|---|
メイン武器 | 超心珠Ⅲ【3】 特射珠Ⅱ【2】 超心珠【1】 |
頭 | 挑戦珠【3】 |
胴 | 挑戦珠【3】 |
腕 | 挑戦珠【3】 挑戦珠【3】 |
腰 | – |
脚 | 挑戦珠【3】 抗狂珠【1】 持続珠【1】 |
スキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
超会心Lv4 | 会心攻撃時のダメージ倍率を1.37倍する |
フォースショットLv3 | ボウガンに装填された弾の4発目以降の会心率、4発目と6発目の攻撃力が上昇する |
特殊射撃強化Lv2 | ボウガンの特殊弾の威力1.2倍 |
挑戦者Lv5 | 戦闘中の大型モンスターが怒ると、 基礎攻撃力+20、会心率+15% |
渾身Lv3 | スタミナゲージが満タンの状態をしばらく維持していると会心率+30% |
無我の境地Lv3 | 狂竜ウィルスに感染した時、かなり克服しやすくなる。克服状態の時、さらに会心率+10% |
力の解放Lv2 | 特定の条件を満たすと、会心率+20% スタミナ消費量30%軽減 ※特定の条件については過去記事をご参照ください |
回避性能Lv2 | 回避時の無敵時間がわずかに延長 |
回避距離UPLv2 | 回避距離が延長 |
耳栓Lv2 | 咆哮【小】を無効化し、咆哮【大】の影響を軽減する |
弱点特効Lv1 | 有効部位への攻撃時、会心率+5% 傷口への攻撃時、さらに会心率+3% |
スタミナ急速回復Lv1 | スタミナの回復速度1.1倍 |
ひるみ軽減Lv1 | のけぞり無効化 |
アイテム使用強化Lv1 | 一部アイテムの効果時間1.1倍 |
力の解放の詳細を過去記事にて紹介していますので下記をご覧ください。

シリーズスキル・グループスキル
スキル名 | 効果 |
---|---|
[煌雷竜の力] 雷々響鳴Ⅰ ※レダゼルトγ防具2部位で発動 | 力の解放のスキル発動時間を少し延長する |
[黒蝕竜の力] 黒蝕一体Ⅰ ※ゴア防具2部位で発動 | 大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する |
[ヌシの魂] 根性【果敢】 ※レダゼルトγ防具3部位で発動 | 致命的な大ダメージを一度だけ軽減 発動前は攻撃力が上がり防御力が下がる 発動前は防御力と耐性値が上がる |
根性【果敢】の詳細を過去記事にて紹介していますので下記をご覧ください。

実践の抜粋

斬裂弾は斬属性を持つ弾なのでモンスターの斬肉質が影響します。傷口に当てれば単体で100超えダメージを与えることができ、連続ヒットするので300超えダメージも狙うことができます。当てるだけでよく、適性距離もOUT OF RANGEにならないように気を付ければいいだけなので楽ですね。
また、斬裂弾の調合素材はザンレツの実30個とハレツアロワナから入手できるハレツウロコ5個です。持ち込み可能な12発と合わせて、合計47発が最大の弾数になると思います。

斬裂弾の弾数の少なさをフォローするため、竜熱機関竜弾も活躍します。ダウン時はなるべく竜熱機関竜弾を撃つのがオススメです。ちなみに散弾なら竜熱ゲージの回復がアプデで早まっていますので、竜熱ゲージが回復していなかったら散弾に切り替えて回復させるのもいいですね。