【モンハンワイルズ】歴戦星8セルレギオス最強個体も余裕!超生存対策装備のご紹介!

wilds-gunlance-equipment-7のアイキャッチ画像

モンハンワイルズの歴戦セルレギオスはとても強力な相手で、ラギアクルスよりも勝てないなんて方も多いかもしれません。今回はそんな歴戦セルレギオスの最強個体(星8個体強さ5)に絶対勝てるようになる超生存装備をご紹介します!

目次

装備紹介

武器・防具・護石・装衣

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像1

今回使う武器は護竜アルシュベルドの護鎖刃銃槍ガルホートです。240と高い攻撃力に空きスロ3-3-1と優秀、武器スキルにガード性能Lv2が付いており、拡散型で砲撃タイプやや強いなので砲撃威力が高く、竜撃砲の威力も申し分ない優秀なガンランスです。
アーティア武器ではないので厳選が必要ないのも嬉しいところです。

部位装備名
メイン武器護鎖刃銃槍ガルホート
サブ武器は自由枠、
今回は武器の持ち替えをするために同じものを使用しています
無垢ナル龍冠β
無垢ナル龍鎧β
無垢ナル龍甲β
スージャの腰帯α
無垢ナル龍靴α
護石防御の護石Ⅴ
装衣不動の装衣

装飾品

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像2
装飾品を付けた部位装飾品
武器砲術珠Ⅲ【3】
増弾・鉄壁珠【2】
守勢珠【1】
挑戦珠【3】
逆襲珠【2】
防御珠【1】
挑戦珠【3】
連撃珠【3】
防御珠【1】
防音珠【2】
耐裂珠【1】
耐裂珠【1】
防音珠【2】
耐裂珠【1】

耐裂珠を耐雷珠に替えることで雷耐性Lv3にできるので、ラギアクルスにも有効な装備になります。

スキル

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像3
スキル名効果
砲術Lv3対象の攻撃威力が大きく上昇
竜撃砲の発射をかなり早くする
砲撃の火属性攻撃値+90
ガード性能Lv3ガード時の攻撃威力を軽減
スタミナ消費量を50%軽減
砲弾装填Lv2ガンランスの装填数+1
攻めの守勢Lv1タイミング良くガードを成功させると、
12秒間攻撃力1.05倍
防御Lv7防御力を1.1倍し、防御力+35、
全属性耐性値+5
挑戦者Lv5戦闘中の大型モンスターが怒ると、
基礎攻撃力+20、会心率+15%
逆襲Lv3ふきとばされた後、45秒間
基礎攻撃力+25
精霊の加護Lv3プレイヤーが受けるダメージを一定確率で50%軽減
※過去の検証から20~30%くらいの発動確率
裂傷耐性Lv3裂傷状態にならない
属性吸収Lv3属性攻撃を受けると、属性攻撃力が上昇、
発動時に受けた属性の耐性値+8
※3回まで上昇し、最大+24まで上がる
回復速度Lv2ダメージを受けた際の赤ゲージの自動回復速度3倍
耳栓Lv2咆哮【小】を無効化し、
咆哮【大】の影響を軽減する
連撃Lv1攻撃ヒット時、一定時間基礎攻撃力と属性攻撃値がわずかに上昇
5回継続で効果が強化される

シリーズスキル・グループスキル

スキル名効果
[白熾龍の脈動]
超回復力Ⅱ
※ゾ・シア防具4部位で発動
体力に赤ゲージが無い状態でも最大値まで自動回復が継続する
[護竜の守り]
龍都の護り
※ゾ・シア防具β3部位で発動
竜都の跡形にいると、属性ダメージや特殊ダメージが軽減される

お食事スキル

スキル名効果
お食事幸運術クエストでもらえる報酬が多くなる
お食事生命保険クエストメンバーの誰が力尽きても最初の1回のみカウントされない
お食事防御術【大】プレイヤーが受けるダメージを高確率で減少させる
お食事長靴術地形によるダメージや、状態異常を無効化する
お食事休憩術ジェスチャー「座る」を一定時間行うと、一時的に攻撃力が上がる

精霊の加護とお食事防御術【大】は以下の記事で、20~30%くらいの発動確率であったため、頼りきりにはできませんが、十分活躍してくれるスキルだと思います。生存しやすくなるのであると助かります。

セルレギオス戦のポイント

クエストスタート前に攻撃・防御バフをかけておく

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像4

1つ目のポイントは「クエストスタート前に攻撃・防御バフをかけておく」ことです。

モンハンワイルズの仕様でクエストスタート前にバフ掛けすると、そのバフ効果をそのままクエストに引き継ぐことができます。以下のアイテムを使っておくのをオススメで、歴戦セルレギオスの高火力を防ぐためにも攻撃だけでなく、防御バフも積んでおくのが良いですね。

[クエストスタート前]
攻撃バフ:怪力の種、鬼人の粉塵、鬼人薬又は鬼人薬グレート
防禦バフ:忍耐の種、硬化の粉塵、硬化薬又は硬化薬グレート

[クエスト開始後]
攻撃バフ:怪力の丸薬
防御バフ:忍耐の丸薬

各バフ効果は以下の過去記事をご覧ください。

また、アイテム使用強化スキルを付けて使用すれば効果時間を延長できますので、以下の過去記事の採取・バフ装備を使うのもオススメです。

ガードメインで立ち回る

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像5

2つ目のポイントは「ガードメインで立ち回る」ことです。

ガンランスはガードできる武器なので、歴戦セルレギオスの攻撃をガードしていくことで生き残りやすくなります。今回はガード性能Lv3があるのでノックバックやスタミナ消費をかなり抑えられます。

隙ができたら竜撃砲を撃ち、溜め砲撃で攻撃して竜撃ゲージを回復し、竜撃砲を撃てる回数を増やすといいですね。

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像8

セルレギオスは鍔迫り合いできるモンスターなので、ガードメインで立ち回れば複数回の鍔迫り合いを成功させることもできます。

集中弱点攻撃チャンスを狙う

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像6

3つ目のポイントは「集中弱点攻撃チャンスを狙う」ことです。

セルレギオスの空中連続蹴りをして着地した時に脚に弱点が露出します。集中弱点攻撃が成功しますのでぜひ狙っておきましょう。

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像7

空中から溜めて蹴りをした後、砂に埋もれたほうの脚にも弱点が露出します。集中弱点攻撃が成功しますので狙っておきましょう。

なお、1度集中弱点攻撃に成功すると、再び弱点が露出するまで一定時間待つ必要があるので注意です。

拘束攻撃はスリンガー閃光弾で脱出

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像9

4つ目のポイントは「拘束攻撃はスリンガー閃光弾で脱出」することです。

セルレギオスの拘束攻撃は個人的にかなり避けにくく、くらって放置してしまうとかなりダメージをくらってしまい危険です。拘束されて放り投げられた後にスリンガーを使うことができるので、事前にスリンガー閃光弾をセットしておきいつでも使えるようにしておくのが大事ですね。

ダウンなどのチャンス時は火力コンボをたたき込む

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像10

5つ目のポイントは「ダウンなどのチャンス時は火力コンボをたたき込む」ことです。

歴戦傷の破壊や脚のダメージ蓄積・傷破壊によりダウンしたら最大の攻撃チャンスです。この時は以下の火力コンボでダメージを与えておくといいと思います。また、怯んだ時なんかも攻撃チャンスになります。

[火力コンボの例]
踏み込み突き上げ:Lスティック+△ ※距離が離れていなければ不要
→移動砲撃:Lスティック+〇(踏み込み突き上げのモーションが終わる前に入力)
→移動なぎ払い:Lスティック+△
→竜杭フルバースト:△+〇
→連装竜杭フルバースト:△or〇
→竜撃砲:R2+△+〇 ※竜撃ゲージが残っていれば再度入力することでもう1発撃てる

オマケ:小型モンスターに注意

wilds-gunlance-equipment-7の説明画像11

小型モンスターがいる時はセルレギオスの動きが変わることがあるので注意です。
例えばタリオスは、大型モンスターにくらいついてモンスターを一時的に動きを制限してくれるのですが、空中にいるときにくらいつくと空中でジタバタされて面倒になります。目の前にいるとダメージを受けてしまいますので、少しズラしたところから竜撃砲を撃つのがいいと思います。

また、セルレギオスは小型モンスターが近くにいると掴んで投げて攻撃してきます。分かりやすいモーションではあるので回避は難しくないですが注意するにこしたことはありません。

ラギアクルス対策のオススメ記事

モンハンワイルズでセルレギオスの同期となったラギアクルスに苦戦中の方は、以下の記事が役に立つと思うので、良かったらご覧ください。

[水中戦なしでラギアクルスを討伐する方法]

[歴戦最強ラギアクルスも余裕な攻略ポイント7選]

動画で確認したい方はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次