【モンハンストーリーズ3】登場する代表モンスターまとめ

mhst3-information-6のアイキャッチ画像

モンスターハンターストーリーズ3に登場する代表的なモンスターが発表されたので紹介します。

登場する代表的なキャラクターは以下の記事をご参照ください。

登場する代表的なオトモンは以下の記事をご参照ください。

トレーラー映像などの気になるポイントは以下の記事をご参照ください。

目次 クリックした箇所に飛びます

マガイマガド

mhst3-information-1の説明画像13

マガイマガドはモンハンライズのメインモンスターとして初登場しました。本作の初回トレーラー映像でお披露目となり話題になりました。映像では敵モンスターとしての登場でしたが、別のトレーラー映像ではライドしていたため、オトモンとしても確定しています。

硬い鎧兜のような甲殻を身に纏う、別名≪怨虎竜≫。≪鬼気の餓竜≫とも形容される程の食欲を持ち、獲物を骨ごと喰らい尽くす。体中から立ち昇る鬼火は、これらを消化する際に発生したガスである。
引用:モンハンストーリーズ3公式サイト「モンスター」

レ・ダウ

レ・ダウ登場

レ・ダウはモンハンワイルズの隔ての砂原の頂点として初登場しました。発売日発表トレーラー映像の最後に砂嵐の中にチラ見えしていましたが、最新の映像で登場が確定しました。モンスターハンターシリーズの最新作であるモンハンワイルズの頂点の1体が参戦するということ、他の頂点モンスターの参戦にも期待が高まりますね。

砂原などに棲息する、煌めく金色の飛竜種。その色や、高い放電能力から≪煌雷竜≫とも呼ばれている。頭部には、雷角と呼ばれる付け根の太い特徴的な形状の角が生えている。刺々しい形状の鱗は発電器官からの電気を効率的に通し、複雑な形状をした甲殻も非常に導電性が高い。フルグライトの刃を纏う翼や尾を含め、発電、蓄電に特化した生態であることがわかる。
引用:モンハンストーリーズ3公式サイト「モンスター」

凶異チャタカブラ

凶異チャタカブラの登場

チャタカブラはモンハンワイルズで初登場しました。本作では石化現象の影響を受けた凶異モンスターの最初の1体として登場しました。通常個体よりも危険となる凶異モンスターはオトモンにはできないと思うので、ボスとして登場したり、終盤ではフィールドを闊歩している可能性もありますね。
通常個体のチャタカブラは出てくると思うので、そちらはオトモンにしたいところです。

長い舌で様々なものを舐めとり食らう両生種。粘着性の唾液によって前脚に鉱石等を付着させ、自身を強化する性質から別名≪纏蛙≫とも呼ばれている。発達した前脚には、粘着性の唾液を保持する構造が備わっており、興奮時には、地面に擦り付けることで石や土砂を付着し、攻撃範囲と破壊力を増大させる。
引用:モンハンストーリーズ3公式サイト「モンスター」

凶異モンスター
通常の個体よりも脅威的な力を持つ、凶異モンスター。世界各地で起きている石化現象の「厄石」が体表の一部に発生し、「厄石化」している。石化部位を攻撃すると、厄石反射によって強力な反撃を受けるため、モンスターごとに異なる攻撃タイミングを見極め、立ち回る必要があるだろう。
引用:モンハンストーリーズ3公式サイト「モンスター」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 クリックした箇所に飛びます